四季を通じて様々な表情を見せる欽山の庭園 |有馬温泉 高級料亭旅館 欽山

四季の豊かな味わいに真心を添えて

季節を映す美しい庭園と池の鯉が皆様をお出迎え

四季折々の花とともに季節の移ろいを映し出す美しい庭園。中でも夏の宵には蛍が舞い、幽玄の光を真近にご覧いただけます。欽山の庭園で有馬の四季をお楽しみください。

  • ほたる豆知識
  • 書籍での紹介
  • ほたるの夕べ
  • 庭園
蛍の庭
  • 蛍の庭
  • 蛍の庭
  • 蛍の庭
  • 蛍の庭

非日常の眺めの中で時間を忘れるひととき

非日常の眺めの中で時間を忘れるひととき

 

毎年6月初旬~中旬には、蛍が当館庭園で乱舞しております。是非、足をお運びいただき、蛍をご鑑賞くださいませ。
※当館庭園中央の池に掛かる橋付近で一番よく蛍をご覧いただけます。

生命の息吹を感じるあたたかな春の庭園

春の訪れを一番はじめに教えてくれるのは、花の兄である梅。
白梅が花をつけ、ピンクのしだれ梅がほころぶと、欽山のお庭にも春がやってくるのです。
淡いピンクの花がかわいい乙女椿や花海棠、竹の足元でそっと花開く著莪に続いて
鮮やかに咲く石楠花といろいろな花が次々にお庭を彩ります。

梅(うめ)

梅(うめ)

欽山のお庭での見ごろ

梅 (うめ)       開花時期 3月下旬 ~ 4月中旬
乙女椿 (おとめつばき) 開花時期 4月上旬 ~ 4月中旬
花海棠 (はなかいどう) 開花時期 4月中旬 ~ 4月下旬
著莪 (しゃが)     開花時期 4月下旬 ~ 5月中旬
石楠花 (しゃくなげ)  開花時期 5月中旬 ~ 5月下旬

花海棠 (はなかいどう)

花海棠 (はなかいどう)

著莪 (しゃが)

著莪 (しゃが)

石楠花 (しゃくなげ)

石楠花 (しゃくなげ)

  • 春の庭園
  • 春の庭園
  • 春の庭園

春の庭園

新緑がまぶしい爽やかな夏の庭園

春に咲いた梅に実がなりはじめると欽山のお庭も新緑がまぶしい初夏の風情に様変わり。
夜には蛍が飛び交い、幽玄の光が初夏の宵を彩ります。
そして、爽やかなお庭も紫陽花が咲き始める頃には梅雨を迎え、
夏椿の花が儚く散ると本格的な夏到来。藪蘭が木々の足元に色を添えてくれます。

梅(うめ)

竹(たけ)

欽山のお庭での見ごろ

梅の実(うめのみ)    5月下旬 ~ 6月中旬
紫陽花(あじさい)    6月中旬 ~ 7月上旬
夏椿(なつつばき)    6月下旬
藪欄(やぶらん)     7月下旬 ~ 8月下旬

紫陽花(あじさい)

紫陽花(あじさい)

夏椿(なつつばき)

夏椿(なつつばき)

藪欄(やぶらん)

藪欄(やぶらん)

  • 夏の庭園
  • 夏の庭園
  • 夏の庭園

夏の庭園

欽山の初夏の風物詩は蛍が見せる幽玄の光 ~欽山庭園で自然発生の蛍鑑賞~

毎年6月初旬~中旬に蛍鑑賞のための「ほたるの夕べ」を実施。
午後8時よりライトダウンを行い、庭園にて蛍をご覧いただけます。
是非ご夕食後に浴衣でお庭へお出ましいただき、手が届きそうなほど間近に
ふわりふわりと幽玄の光が飛び交う庭園で夜のお散歩をお楽しみください。

蛍の庭ご案内ページ

白秋から玄冬へ、情趣あふれる春待ちの庭園

高く晴れ渡る空の下、黄色い石蕗の花が咲き藪蘭が紫黒色の実をつけるようになると、
紅葉も次第に色づいて秋の趣が深まってきます。
長い冬の間には時折雪が降ることもありますが、庭に残る雪もまた冬の風情。
冷たい朝にも凛と咲く赤い椿の花を目の当りにすると春は隣と心も和みます。

ロビーからの紅葉

ロビーからの紅葉

欽山のお庭での見ごろ

石蕗 (つわぶき)     10月下旬 ~ 11月中旬
藪欄の実(やぶらんのみ)  11月上旬 ~ 12月上旬
紅葉(こうよう)      11月中旬 ~ 12月上旬
寒椿(かんつばき)     12月下旬 ~ 1月下旬

石蕗 (つわぶき)

石蕗 (つわぶき)

藪欄の実(やぶらんのみ)

藪欄の実(やぶらんのみ)

椿(つばき)

椿(つばき)

  • 秋・冬の庭園
  • 秋・冬の庭園
  • 秋・冬の庭園

秋・冬の庭園

空室を検索する

◆宿泊日

◆ご利用人数

  • お問い合せはこちら
  • お電話でのご予約 078-904-0701
  • お気軽にお問い合わせください お問い合わせフォーム